top of page

大濠公園・東公園 ランニング教室  股関節&肩甲骨・ランニングドリルでフォーム改善!  

  • 執筆者の写真: 下迫 淳平
    下迫 淳平
  • 5月2日
  • 読了時間: 3分

体幹トレーニング + 動的ストレッチ + フォームづくり(ドリル)



市民ランナー・ランニング愛好家の皆様を対象に、福岡市の大濠公園や東公園、長崎市でもグループレッスン・セミナーを定期的に開催しています。


9月14日(日曜)には、元100kmマラソン日本代表 髙田由基先生を福岡にお招きして

ランニングセミナー(講義・実技)も開催します。

詳細・お申し込みはこちら





2025年 トレーニング講習会  開催予定



5月11日(日曜)8:00-10:30

場所: 東公園(福岡市博多区)


6月7日(土曜)17:00-19:00

場所:松山陸上競技場(長崎市)


6月22日(日曜)8:00-10:30

場所: 東公園(福岡市博多区)


体幹・股関節トレーニング & ランニングドリル

 

姿勢づくり → 股関節・肩甲骨の動的ストレッチ → 正しく接地するための体幹トレ →

ランニングドリル → 5〜10kmペース走

 

「ランニング前の動きづくりで、効率の良いフォームで走る」

「骨盤・肩甲骨が動きやすくなり、足や膝の痛み・ケガを予防」

「脂肪燃焼効果を高めて、ランニングダイエット + 体質改善」

「本番のレースに向けて、コンディションを整える」


参加費: 2000円


定員:  各日 10名様

講師: 日本スポーツ協会公認

アスレティックトレーナー 下迫淳平

<お申し込み・お問い合わせ>

電話: 090-9792-3664

下迫までお願いします





ランニングのための身体づくりは、正しいフォームでの体幹トレーニングを習慣にすることがポイントで、ケガの予防にも繋がります。

片足立ちやブリッジ、横向き、四つ這いの姿勢を安定させて、手足を自由にコントロール。

体の軸を崩さずにできると、腕振りの安定やピッチを高めることにも効果的です。

ランニング障害(股関節や太もも、膝や足の痛み)の再発防止のためにも、肩甲骨・骨盤周りの可動域・筋力を改善するプログラムを提供しています。


安定した姿勢で、ストライドを広げるための「ランジウォーク」

様々なバリエーションがあります。




お尻・骨盤(股関節)を使って、「地面を押す」感覚を養うための、T字バランス

屋外を走れない日でも、自宅で練習できる「ランニング筋トレ」です。


ペース走の前に、様々な動きのパターンで、動的ストレッチとランニングドリルを実施します。

これまでのグループレッスンで、参加者の方から

「ハーフマラソンで自己ベスト更新できた」

「足の運びがスムーズになった」

「痛みなく走れる距離を伸ばせた」

「正しいランジの方法が分かった」

「呼吸や腕振りが楽になった」 

などのご感想もいただきました。




定期的に開催するランニングレッスン以外でも、マンツーマンでのトレーニング指導や、2-3人のグループトレーニングの依頼もお待ちしています。

マラソンの記録更新や障害の予防だけでなく、これからランニングを始めたいという方、リハビリ中の方も、アスレティックトレーナーと一緒に練習しませんか?

ダイエットにもランニングはオススメですが、脂肪燃焼効果を高めるためには、関節や動作のチェックを受けて、コンディションを整えながら走ることをお勧めします。

どなたでも、お気軽に下迫まで、ご相談ください!

Comments


bottom of page